イベントスケジュール
イベント再開のお知らせ
私どもは新型コロナウイルスに伴う情勢の変化を受け、2020年4月から6月にかけて公式、準公式、公認イベントは自粛を行っておりました。そして同年7月11日より自粛を解除するために、6月20日よりイベントの受付を再開しております。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
公認イベントの開催を希望される方は、こちらをご覧ください。
オンライン大会のお知らせ
オンライン大会も開催しています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
初心者体験会
日程 | 形態 | 大会名 | 地域 |
---|
新幕季節戦のイベント
日程 | 形態 | 大会名 | 地域 |
---|
新幕完全戦のイベント
日程 | 形態 | 大会名 | 地域 |
---|
第二幕のイベント
日程 | 形態 | 大会名 | 地域 |
---|
注意
最も下の表に記載されているイベントはひとつ前のバージョンである『桜降る代に決闘を 第二幕』を用いたイベントです。ご参加いただくにはそちらのシリーズが必要ですのでご注意ください。両方の表に記載されている場合、そのイベントでは『新幕』『第二幕』両方の大会が開かれているなどの理由により、どちらでも遊ぶことができます。
参加申し込みはこちら!
公式イベントへの参加のお申し込みは、こちらのフォームよりお願いします。
交流祭の予約は必須ではありませんが、満員となった場合は予約した方が優先してご参加いただけます。確実なご参加のためには予約をお勧めしております。また、ご予約いただけると人数把握の面でも大変助かります。
オンライン大会へのお申し込みは、こちらのフォームよりお願いします。申し込みに伴って自動返信されるメールにあるアドレスより、discordサーバーに参加して初めて申し込みが完了となります。ご注意ください。また、多くの方にご参加いただくため、同月における複数回のオンライン大会への参加は禁止させていただいております(イベント当日の追加募集を除きます)。
イベントの内容
交流祭について
本作は2人用の対戦ゲームです。このようなゲームは 「普通のゲーム会でやや立てづらい」「本気で付き合ってくれる相手がいない」などの懸念点があります。それらを払拭し、より多くの方に安心してお楽しみいただくため、月1回の交流イベントを公式にて開催しております。毎月、40から60名ほどの方にご参加いただけております。
また、大阪、名古屋、北海道、新潟、福岡、高知、岡山でも地元のプレイヤーの方々の協力のもと、準公式イベントとして月1回ほど開催しております。
これらのイベントは「交流祭」という形式を取っています。交流祭では内部イベントとして大会が開かれており、そちらに参加すれば競技的なゲームをお楽しみいただけます。一方でカジュアルにフリープレイをお楽しみいただくことも可能です。時期によっては特殊ルールのテーブルなども用意されており、自由でクレイジーなゲームも楽しめます。一度大会に参加したとしても、各試合の間に自由に大会を抜け、フリープレイへと移って頂くことも可能です。
交流祭では初心者講習会も開催しております。カードも貸し出しますので、まだ本作を遊んだことのない方も遠慮なくお越しください。
大会、フリープレイ問わず、交流祭で一定回数の対戦を行えば、特典として限定プロモーション集中力カードを獲得できます。
東京での交流祭は原則として毎月第二日曜日となります。地方での交流祭は地方ごとに異なりますので、お手数ですがスケジュールの表をご覧ください。
平日神話大戦について
公式では月に2回、第一水曜日と東京は高田馬場のゲームショップとど様にて大会を開催しております。6柱のメガミを用いる簡易神話というルールを採用しており、様々なメガミの組み合わせを練習するのに最適です。さらなる実力向上に向け、あなたの挑戦をお待ちしております。
大規模イベントについて
各シーズンで1回、そのシーズンの頂点を決めるための大規模大会を開催します。これらのイベントではより上級者向けのルールである三拾一捨が採用されます。他のイベントと比べてより豪華な賞品とすばらしい名誉が用意されておりますので、奮ってご参加ください!
シーズンによってはより大規模な全国大会が開催されることもあります。2019年3月には第三回全国大会「天音杯」が開催されました。
公認イベントについて
日本全国で大変ありがたいことに公認イベントをご開催頂いております。それらのイベントの内容はイベントごとに異なりますが、原則的には以下のレギュレーションに準じて行われます。参加者の皆様は無理に読む必要はありませんが、適時ご参照ください。
カード更新と禁止カードについて
公式、準公式、公認イベントではカードの更新ならびに禁止カードは最新のものが必ず適用されます。お手数おかけしますが、こちらをご一読ください。
カードリストについて
試合中には本作付属のカードリストを閲覧できます。以下のファイルを印刷してお持ちいただいても問題ありません。
優勝賞品、参加賞について
大会にご参加いただいたら、参加賞として特典ポストカードを1枚差し上げます。ポストカードはおおよそ2、3か月程度の周期で切り替わります。
そして大会で見事に優勝されたならば、優勝賞品としてプロモーションタロットを1枚差し上げます。