こちらの理念はブログにて書かれた宣言を要約したものです。歴史、理由など割愛している部分も多いため、より細かく知りたい場合は原文をご覧ください。また、時代の変化に伴い一度の改定も行われています。改定前の宣言はこちらとなります。

本作は以下の大原則に従い、バランス調整を行います。
- 遊んでくださるあなたに最高のゲーム体験を提供するために、本作は理想の環境を目指します。そのために、発売後のバランス調整も積極的に行います。
- 理想の環境とは全てのオリジン版メガミが強いと感じられ、その強みの方向性が十分に異なっている状態であるとともに、全てのアナザー版メガミが独自の体験を提供できている状態を指します。
- 発売後に調整を行うからといって、発売前の調整に手を抜くことはあり得ません。
- 混乱を避けるため、更新のタイミングには明確なルールを定めます。
- 主に方向性の調整(問題のある箇所を整える代わりに他の強みを与える)や上方修正で調整しますが、やむを得ない場合は下方修正も行います。

カードの更新によるバランス調整は以下のやり方で行われます。
- ある拡張からある拡張までの期間をひとつのシーズンと定めます。
- シーズンが変更される際に、必要に応じてカードの更新を行います。例えばカードAがカードBに更新されたら、以降はカードAは使用できず、代わりにカードBが使用できるようになります。
- 更新されたカードは更新パックとしてまとめられます。更新パックは以下の方法で手に入ります。
- 新しい拡張に封入されます。つまり、毎回の拡張を購入される場合は自動的に最新の状態になります。
- 公式、準公式のイベントで配布されます。
- 協賛ショップで配布されます。また、デジタルゲーム版公式ショップでは0円の商品(単独での購入は不可)となります。
- 新しい拡張はイベントで先行販売された後、1、2週間以内に一般販売が行われます。更新内容の初報は先行販売にて行われ、一般販売までの間に更新内容やその理由がブログで発表され、当ページからリンクされます。

シーズンの途中にゲームバランス上の大きな問題が生じた場合は、禁止カードを出すことがあります。禁止カードは以下のやり方で行われます。
- 毎月の第一月曜日を禁止改訂のタイミングと定めます。
- 禁止改訂にて毎月の環境への見解をブログで発表し、その上で必要であれば禁止カードを出します。
- あるメガミがあまりにも不当に強い場合は、そのメガミのカードそのものを全体で禁止します。
- あるメガミとあるメガミの組み合わせで問題のあるデッキが生まれた場合は、その組み合わせの範囲でのみ特定のカードを禁止します(つまり、その組み合わせ以外ではそのカードを使用できます)。
- 全体での禁止カードはできる限り出さないよう、慎重に取り扱います。組み合わせの範囲での禁止カードは必要に応じて柔軟に取り扱います。
- シーズンの変化に伴い、全体での禁止カードは必ず解除するようにカードが更新されます。組み合わせの範囲での禁止カードは可能ならば解除するようにカードが更新されます。