二次創作のガイドライン
惨劇RoopeRのゲームシステム、登場キャラクター、内容などを用いた二次創作は、原則的に自由に行って構いません。当方への報告なども必要ありません。二次創作の著作権は二次創作の作者様のものとなります。(※:ただ、こんな物作ったよーなどの報告を頂けたら喜んで見に行きます。)但し、以下の事項を厳守してください。
- 原作タイトル(この場合は、惨劇RoopeR)とサークル名(この場合は、BakaFire Party)を明記してください。
- 当方で作成した画像を使用しないでください。但し、以下で配布している惨劇コモンズ、惨劇コモンズΧ、惨劇コモンズ5thの内容は例外とします。
- 当方で作成した文書を転載することは禁止しませんが、その際には必ず出典を明記してください。
- (ないとは思いますが)企業による二次創作、一般書籍での二次創作作成などの際には、必ず事前にご一報ください。
惨劇RoopeRルールブック内に記載された「Basic Tragedy Χ」やカード中に記載された能力を転載したうえで、ネット対戦ツールを作成する場合。
→転載を行った部分を出典として明記し、かつ原作がBakaFire Partyの作成した惨劇RoopeRであることが明記されているならば自由に行って構いません。
二次創作支援画像セット:惨劇コモンズ5th
惨劇RoopeRの二次創作を作成される方への支援として、いくつかの画像を公開いたします。惨劇RoopeR 5thなど、現状に準じた内容に変更しました(2018/12/25)。
脚本集Uなど、現状に準じた内容に変更しました(2021/04/22)。
惨劇RoopeR 〇など、現状に準じた内容に変更しました(2021/12/31)。
内容物は以下の通りです。
- パッケージ、拡張表紙の画像
- タイトルロゴ
- カードの画像
- ボードの画像
- カウンターの画像
- キャラクターの立ち絵
- 主人公、脚本家の画像、ちびキャラ
- カードに自由なキャラクター画像が差し込めるような形になったもの
(オリジナルカード作成用) - その他ちょっとしたもの
これらのセットは、クリエイティブコモンズライセンスより、「表示-継承」を取得しているものとします。クリエイティブコモンズライセンスの詳細は、必要に応じてコモンズ証、リーガルカードをご覧ください。また、ライセンスの内容に加え、下記の注意事項を使用のための条件とします。使用に際しては注意事項を必ずご一読ください。
注意事項
利用の可否について
- 惨劇コモンズは、惨劇RoopeRの二次創作、ないしは惨劇RoopeRに関連する内容にしか用いることは出来ません。
- コモンズ中に含まれるキャラクターを、惨劇RoopeR以外の作品のキャラクターとして利用することは出来ません。
-
利用可能な例
- 惨劇RoopeRのリプレイ動画を作成する。
- 惨劇RoopeRのネット対戦ツールを作成する。
- 惨劇RoopeRを冊子やウェブコンテンツなどで紹介する際の画像として用いる。
-
利用不可能な例
- 自作の(惨劇RoopeRと無関係な)ノベルゲームの立ち絵としてキャラクター画像を利用する。
- 自作の(惨劇RoopeRと無関係な)デザインの一部として画像を使用する。
著作者表示について
- コモンズを利用した作品を公開する場合、当ページへのURLを任意の箇所に明記しなくてはなりません。
- コモンズを利用した作品を公開する場合、“BakaFire”、“NEKOG(紺ノ玲)”の両名を「惨劇コモンズ作成」としてクレジットしなくてはなりません。
利用の可否が判らない場合
- その他、利用の可否が明確でないものなどございましたら、個別に
までご相談くださいませ。可能な限り利用できる方向で検討します。
- 上項目に準じて個別に許可が行われた場合、許可が行われた旨を任意の箇所に明記してください。
ダウンロード
上記の注意事項をご一読頂きましたら、以下よりダウンロードしてください。